ダイエッターなら知っておきたい、三大栄養素

お腹をつまんでいる画像

MCTオイル

ダイエットにおいて一番大切な要素である「食事」。
体に必要な栄養素をバランスよく食事に取り入れることは、ダイエットだけではなく健康維持にも欠かせないことです。
その上で、知っておきたい知識が「三大栄養素」のこと。
それぞれの働きを知って、適度に摂取することがポイントです。

「三大栄養素」とは?

一般的に人間の体に必要な最も重要な栄養素“炭水化物”“たんぱく質”“脂質”を「三大栄養素」といいます。
3つそれぞれが役割を持ち、生命維持や身体活動に必要なエネルギー源となっています。

基本のエネルギー“炭水化物”

“炭水化物”は、『糖質』と『食物繊維』のことを指します。
『糖質』とは、ごはんやパン、麺、小麦粉、砂糖などに多く含まれている栄養素。
体のエネルギーとして利用され、エネルギーとして使用されなかった余剰分は体脂肪として蓄積されます。
炭水化物を全く摂取しないのはNGですが、摂取し過ぎは、肥満や生活習慣病の原因になります。

体をつくる“たんぱく質”

“たんぱく質”は、筋肉や臓器、皮膚などを構成する栄養素。お肉やお魚、豆乳や牛乳などに多く含まれています。
不足すると筋肉が減少してしまうことも。

ただし、たんぱく質をたくさん摂取したからといって筋肉量が増える、というわけではありません。
糖質やビタミン、ミネラル、脂質も筋肉の構成に必要な栄養素。
全体のバランスを見ながら摂取しましょう。

エネルギーや細胞構成、体内環境の保持を担う“脂質”

“脂質”は体のエネルギー源になる他、細胞の合成や肌の潤いを守る、脳のエネルギー源となる、などの働きがあります。
また、ビタミンの運搬など体内環境を整えるために重要な役割を担っています。

脂質の摂取におけるポイントは、量だけでなく質。
生活習慣病の原因とされる“トランス脂肪酸”をはじめ、何度も使用して酸化した油脂などは、控えたい油脂。
全身を循環する脂質だからこそ、トランス脂肪酸を含まない良質なものを選びましょう。

総括すると、「三大栄養素」はどれも大切な役割を担っていますが、摂取しすぎはNG。
バランスが重要です。

食事は、ごはんとポテトサラダ、お好み焼き、ケーキと炭水化物だけになっていないか?
コーラや砂糖入りの缶コーヒーなどを飲み過ぎていないか?豆乳や牛乳などたんぱく質は摂取したか?
お惣菜の唐揚げばかりたべていないか?
など、まずは食事のバランスを見直してみることからはじめてみましょう!

MCTオイル

ページトップへ戻る