リッキーガット症候群って?

MCTオイル

「リッキーガット症候群」といいう言葉を聞いたことはありますか?

日本人の約7割が陥っていると言われ、誰にでも起こる可能性が潜んでいる症状。
しかも、糖質制限時にも関りがあるんです。

今回はそんな「リッキーガット症候群」について詳しく紹介してきましょう。

リッキーガット症候群ってなに?

「リッキーガット症候群」とは、腸の粘膜に穴があいてしまい、排除されるはずの有害物質(毒素)が体内に取り込まれてしまう状態のこと。

日本では「腸管壁浸漏症候群」といいます。
あくまで「症候群」という考え方であって、病名ではありません。

そもそも腸の役割は、主に食べ物の消化、栄養分の吸収が一般的に知られています。
実はそれだけではなく、免疫細胞をつくったり病原菌を排除したり、とても働き者の臓器で、腸は最も需要な「免疫器官」と言われています。

腸はもともと粘膜で覆われていますが、目に見えない小さな穴があいています。
その穴は体に必要な栄養素か、有害な物質で排除すべきかを判断し、仕分け作業をしてくれています。

ところが、腸に炎症が起き、粘膜の穴が大きくなり過ぎたり損傷したりすると、本来取り込まないはずの細菌や毒素などの有害物質を取り込み、さまざまな症状を引き起こしてしまうんです。
その状態を「リッキーガット症候群」と言います。

では、どういったことが原因で「リッキーガット症候群」になってしまうのでしょうか?

リッキーガット症候群の原因は?


「リッキーガット症候群」を引き起こす原因は、主に以下です。

  • 腸内環境が悪い
  • 悪玉菌が増殖している
  • 生活習慣が乱れている
  • 日常のストレス
  • 抗生物質やピル、ステロイド、鎮痛剤の長期にわたる服用
  • 合成保存料、防腐剤、着色料や合成化学添加物の入った食品の過剰摂取

あくまでも「要因」なので、必ず「リッキーガット症候群」になるということではありません。
そして、さまざまな要因が複雑に絡まり合っているので、要因の特定は難しいと言われています。

では、「リッキーガット症候群」から引き起こされる不調にはどんな症状があるのでしょうか?

リッキーガット症候群が引き起こす不調は?

「リッキーガット症候群」が引き起こす疾患は多岐にわたり、人によって症状が異なります。

原因不明の体調不良、吹き出物などの肌荒れ、さまざまなアレルギー疾患や自己免疫疾患が起こることがあるといわれています。
アレルギーは、食物アレルギーや花粉症などのアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎やぜんそくなど。
自己免疫疾患は、円形脱毛症、関節リウマチ、慢性疲労症候群、橋本病、クローン病、潰瘍性大腸炎などとされています。

通常、有害な毒素やホルモン、ウイルス、食品添加物、合成保存料などが腸から血中に流れ込むと、「異常な物質が体の中に入ってきた!」と警報を鳴らし、免疫システムが働きます。

ところが、「リッキーガット症候群」によって、常に働けなくなった免疫システムや、ホルモンの分泌・体の老廃物を排泄するという機能が停滞してしまいます。

結果、毒素が身体に溜まり、アレルギー症状をはじめ、さまざまな症状を引き起こすことが多くなるのです。
また近年の研究では、うつ病や統合失調症などの精神疾患への関係も指摘されているそう。

そして実は、「糖質制限ダイエット」がうまくいかないという人の中にも、「リッキーガット症候群」の場合があります。

腸から吸収された有害物質によって、さまざまな臓器に慢性炎症が起き、特に肝臓で炎症が起きると、血糖のコントロールができなくなり、血糖値が上昇するためインスリンが大量分泌されてしまうんです。

そんな「リッキーガット症候群」ですが、どのような治療があるのでしょうか?

腸の粘膜に空いた穴を手術で埋めるような治療ではなく、根本から直していく治療が有効です。
規則正しい生活をし、適度な運動や栄養バランスの良い食生活を送ること、そしてなによりも「腸内環境を整えること」が大切です。

腸内環境を整えることに関しては、以前のコラム「腸活のすすめ!MCTオイルは便秘に効果あり?」でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

腸内環境を整え腸が正常に働くようになると、腸の粘膜も回復し、症状を抑えることにつながります。
「腸の健康」を考えながら、毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

MCTオイル

ページトップへ戻る